ここに書いてあるのは「おっちゃんに現れた合併症」です。
すべての糖尿病患者に現れる症状ではない、と言う事はご理解下さい。
|
◎発汗異常の症状
単純に、暑くもないのに汗をかいたりすごく暑いのに汗をかかなかったりです。
以前(汗のかき方がおかしいと感じる前)に比べて下半身は汗をかかなくなりました。が、上半身はすっごい汗です。
親戚から指摘されたのですが、更年期障害みたいです。いきなり「ブワッ!」と汗が噴いたかと思うと、シュルシュルシュル・・・と引いてみたり。。。。。
これが陽気と関係なく起こるってのが不思議でさ〜ね。
汗、と関係あるのかないのかわかりませんが、主に下半身の乾燥がひどいです。
秋〜春にかけて、ひざ下・すね骨の両脇や足の甲、足裏 ( 特にかかと ) が、カッサカサになります。
放っておくと、肌がひび割れてきてそのひび割れから汁 ( 体液?! ) が出てきてしまいます。
あんまり強烈なので皮膚科受診したら 「 老人性皮脂欠乏症 」 と診断されました。( 大笑
糖尿病主治医に報告したら
「 この肌は、放っておくと [ 足壊疽 ] につながっちゃうから、注意してね。
そういう患者さんを何人か診てきたからさ 」
うわ〜をぅ・・・
9月〜6月までのあいだ、風呂上がりの尿素配合クリームが欠かせません。
◎香辛料(スパイス)汗
香辛料を口にするとすぐに汗をかきます。
普通に「唐辛子が沢山入っている料理」・「エスニック料理で何種類ものスパイスが入っている料理」なら皆さんも汗かくでしょ?
発汗異常を持っているおっちゃんの場合はチト違うんですよ。
ほんのひとふりのスパイスが汗を呼びます。
コショウ・ジンジャー・タイムやバジルなど香辛料全般のどれか一種類の「ひとふり」だけで確実に反応して汗がブワッ!と出ます。上半身、特に腕・肩・首がビタビタになります。
隠し味程度のスパイスや肉・魚の臭み消しの為のスパイスでも反応しちゃうんす。
連れ合いと外食をしていても 「 香辛料が入っているか否か 」 はおっちゃんの汗で判断できます。(笑)
ナマ生姜やナマニンニク、はたまた長ネギなんかでも同じ様に汗がでます。
ちょっとびっくりなのが、イチゴやキウイフルーツなんかの粒々も汗がでます。(汗
それと、香辛料じゃないのに 「 サツマイモ 」 や 「 カボチャ 」・ 「 リンゴ 」 さらには 「 あんこ 」 なんかも汗がでます。。。。・・・
もう 「 香辛料汗 」 じゃあないんじゃ?! ( 笑 )
いったい、なんなんだべね?!?!?!
自宅にいる時に香辛料で汗がビタビタになるなら大して困らないです。タオルを巻いてとかシャツを脱いで食べれば良いんですから。ただ、外食の時はちょっとやっかいです。夏場でも冬場でもエアコンが効いている店で香辛料を口にしちゃうと大量にかいた汗で冷えちゃうんですよ。かと言って着替えるわけにもいかないですからねえ。
後は、食べる前から「香辛料が入っている」と解かっている料理は心の準備ができているからいいんですけど、知らずに口にした瞬間に来た「ブワッ!」は、ちょっと嫌ですやね。
Copyright (C) 2007〜2025 1型糖尿病なおっちゃん All rights Reserved.
|